▶メディア授業(e-learning)[moodle]
※5月下旬のメール通知以降に受講可能となります。
Available after email notification in late May
▶メディア授業(e-learning)[大学院共通カリキュラム講義 APRIN]
※5月上旬のメール通知以降に受講可能となります。
Available after email notification in early May
2022年
2022年6月
日時 |
種類 |
講師 |
演題 |
場所 |
紹介教員 |
メディア授業 |
6/13(月) |
大学院特別講義 |
松尾 洋孝先生(防衛医科大学校 医学研究科 分子生体制御学・教授/防衛医科大学校 医学教育部医学科 分子生体制御学・教授) |
Common diseaseのゲノム個別化医療と予防 〜 痛風を例として |
大教室2 |
水上 浩明 |
〇 |
2022年5月
日時 |
種類 |
講師 |
演題 |
場所 |
紹介教員 |
メディア授業 |
5/30(月) |
大学院特別講義 |
新妻 邦泰先生(東北大学大学院 医工学研究科 神経外科先端治療開発学分野 教授) |
神経系疾患への新規治療法開発への挑戦 |
大教室2 |
瀬原 吉英 |
× |
5/16(月) |
大学院特別講義 |
武部 貴則先生(東京医科歯科大学 統合研究機構 教授) |
臓器再生への展望 |
講堂 |
教育委員会 |
〇 |
5/16(月) |
大学院特別講義 |
清野 研一郎 先生(北海道大学 遺伝子病制御研究所 免疫生物分野・教授 |
再生医学時代の免疫制御 |
大教室4 |
高橋 将文 |
× |
2022年3月
日時 |
種類 |
講師 |
演題 |
場所 |
紹介教員 |
メディア授業 |
【延期 Postponed】3/14(月) |
大学院特別講義 |
新妻 邦泰先生(東北大学大学院 医工学研究科 神経外科先端治療開発学分野 教授) |
神経系疾患への新規治療法開発への挑戦 |
【延期 Postponed】 |
瀬原 吉英 |
× |
2022年1月
日時 |
種類 |
講師 |
演題 |
場所 |
紹介教員 |
メディア授業 |
1/24(月) |
大学院特別講義 |
神奈木 真理先生(関西医科大学・微生物学講座 客員教授/東京医科歯科大学・名誉教授) |
成人T細胞白血病の免疫学的コントロール |
Zoomライブ配信 |
教育委員会 |
× |
1/21(金) |
Faculty Development (FD) |
仲野 徹 先生(大阪大学大学院生命機能研究科 時空生物学・医学系研究科 病理学 教授) |
医学研究の倫理について |
Zoomライブ配信 |
教育委員会 |
〇 |
【延期 Postponed】 |
大学院特別講義 |
波多野 悦朗 先生(京都大学医学研究科 肝胆膵・移植外科学・教授) |
肝癌治療のパラダイムシフト〜コンバージョンとナビゲーション肝切除〜 |
【延期 Postponed】 |
佐久間 康成 |
【延期 Postponed】 |
2021年12月
日時 |
種類 |
講師 |
演題 |
場所 |
紹介教員 |
メディア授業 |
12/21(火) |
大学院特別講義 |
武田 茂樹 先生(群馬大学 大学院理工学府 物質・生命理工学領域・教授) |
バクテリオファージの感染に関わる尾繊維の構造解析 |
大教室1・2 |
渡邊 真弥 |
〇 |
2021年11月
日時 |
種類 |
講師 |
演題 |
場所 |
紹介教員 |
メディア授業 |
11/5(金) |
大学院 |
第4回 大学院生ワークショップ |
Zoom |
× |
||
2021年10月
日時 |
種類 |
講師 |
演題 |
場所 |
紹介教員 |
メディア授業 |
10/29(金) |
大学院特別講義 |
新谷 政己 先生(静岡大学 工学部 化学バイオ工学科・准教授) |
環境中におけるプラスミド動態の解明に向けて |
大教室1・2 |
氣駕 恒太朗 |
〇 |
2021年5月
日時 |
種類 |
講師 |
演題 |
場所 |
紹介教員 |
メディア授業 |
5/24(月) |
大学院特別講義 |
髙橋 伸一郎 先生(東京大学大学院農学生命科学研究科 応用動物科学専攻・教授) |
基礎研究と応用研究のリエゾンから生まれたOne Earth Guardians育成プログラムと
ムーンショットプロジェクト:次世代栄養学『AI Nutrition』が果たす役割 |
Zoom |
教育委員会 |
〇 |
【中止 Cancel】 |
大学院特別講義 |
清野 研一郎 先生(北海道大学 遺伝子病制御研究所 免疫生物分野・教授 |
再生医学時代の免疫制御 |
【中止 Cancel】 |
髙橋 將文 |
【中止 Cancel】 |
2021年2月
日時 |
種類 |
講師 |
演題 |
場所 |
紹介教員 |
メディア授業 |
2/3(月) |
大学院特別講義 |
鈴木 亨 先生(英国レスター大学 医学・生命科学研究科副研究科長、循環器内科・教授 |
英国における新型コロナウイルス(COVID-19)パンデミックの状況 |
Zoom |
相澤 健一 |
※オンライン ライブ配信のみ |
2/1(月) |
Faculty Development (FD) |
仲野 徹 先生(大阪大学大学院生命機能研究科 時空生物学・医学系研究科 病理学 教授) |
論文の書き方・通し方 |
Zoom |
教育委員会 |
○ |
2020年12月
日時 |
種類 |
講師 |
演題 |
場所 |
紹介教員 |
メディア授業 |
12/21(月) |
大学院 |
船戸 弘正 先生(東邦大学 医学部解剖学講座 微細形態学分野・教授 |
フォワードジェネティクス研究による睡眠制御機構の解明 |
研修センター2階 中講堂 |
教育委員会 |
○ |
2020年3月
日時 |
種類 |
講師 |
演題 |
場所 |
紹介教員 |
メディア授業 |
3/6(金) |
大学院 |
青山 晃治 先生(帝京大学大学院医学研究科 神経薬理学・教授) |
グルタチオンの神経保護効果 |
大教室2 |
瀬原 吉英(遺伝子治療研究部) |
× |
2020年2月
日時 |
種類 |
講師 |
演題 |
場所 |
紹介教員 |
メディア授業 |
2/27(木) |
大学院 |
西田 基宏 先生(自然科学研究機構生命創成探求センター・教授) |
生命進化から視る心循環恒常性の維持・破綻の分子制御機構と創薬応用 |
大教室4 |
高橋 将文 |
× |
2/12(水) |
Faculty Development (FD) |
康永 秀生 先生(東京大学大学院 医学系研究科 公共健康医学専攻 臨床疫学・経済学 教授) |
必ずアクセプトされる医学英語論文【発展編】 |
講堂 |
教育委員会 |
○ |
2/10(月) |
大学院 |
青木 博史 先生(日本獣医生命科学大学 獣医学部・准教授) |
再び豚コレラ撲滅に向けて:現状と課題 |
講堂 |
花園 豊(再生医学研究部) |
× |
2/10(月) |
大学院 |
佐々木 えりか 先生(公益財団法人実験動物中央研究所 マーモセット医学生物学研究部・部長) |
非ヒト霊長類コモンマーモセットモデルの今 |
講堂 |
花園 豊(再生医学研究部) |
× |
2/10(月) |
大学院 |
横尾 隆 先生(東京慈恵会医科大学 腎臓・高血圧内科 主任教授) |
ピッグ胎仔腎臓原器を利用する腎臓“異種再生医療” |
講堂 |
花園 豊(再生医学研究部) |
× |
2020年1月
日時 |
種類 |
講師 |
演題 |
場所 |
紹介教員 |
メディア授業 |
1/29(水) |
大学院 |
康永 秀生 先生(東京大学大学院 医学系研究科 公共健康医学専攻 臨床疫学・経済学 教授) |
必ずアクセプトされる医学英語論文【発展編】 |
さいたま医療センター南館2階 講堂 |
教育委員会 |
× |
2019年12月
日時 |
種類 |
講師(所属) |
演題 |
場所 |
紹介教員(所属) |
メディア授業 |
12/16(月) |
大学院 |
森 和俊 先生(京都大学 大学院理学研究科 生物科学専攻 生物物理学教室 ゲノム情報分野・教授) |
小胞体の機能と制御のダイナミクス |
研修センター2階 中講堂 |
教育委員会 |
○ |
12/13(金) |
大学院 |
山中 章弘 先生(名古屋大学 環境医学研究所 ストレス受容・応答研究部門・教授) |
視床下部神経による睡眠覚醒と記憶の制御 |
大教室1 |
尾仲 達史(神経脳生理学部門) |
○ |
12/3(火) |
大学院 |
土屋 恭一郎 先生(山梨大学大学院 総合研究部 医学域 内科学講座第3教室・講師) |
内皮細胞を介した臓器機能調節の分子機構 |
大教室1 |
瀬原 吉英(遺伝子治療研究部) |
× |
2019年11月
日時 |
種類 |
講師(所属) |
演題 |
場所 |
紹介教員(所属) |
メディア授業 |
11/15(金) |
大学院 |
池野 雄二 先生 |
Thioredoxin, Cancer, and Aging "A Paradox" |
大教室2 |
冨永 薫 |
○ |
11/8(金) |
大学院 |
井上 克枝 先生 |
血小板の多彩な役割:血栓止血を超えて |
大教室4 |
大森 司 |
× |
2019年10月
日時 |
種類 |
講師(所属) |
演題 |
場所 |
紹介教員(所属) |
メディア授業 |
10/30(水) |
大学院 |
山田 源 先生(和歌山県立医科大学 先端医学研究所 遺伝子制御学研究部 |
外生殖器発生メカニズムの解明:男性ホルモン依存性解明の切り口として |
大教室4 |
佐藤 滋 |
○ |
10/28(月) |
大学院 |
本多 新 先生(京都大学大学院 医学研究科 附属動物実験施設・特定准教授) |
多様な実験動物で挑む橋渡し研究の構築と展開 |
大教室2 |
花園 豊 |
× |
10/3(木) |
大学院 |
|
第16回 |
講堂 |
× |
|
10/2(水) |
大学院 |
Nicolas F.Parrish 先生(理化学研究所 生命医科学研究センター・リーダー) |
Scientific Exchange Program Seminar (SEPS) |
中教室3 |
× |
|
10/2(水) |
大学院 |
吉原 良浩 先生 |
未踏の脳領域「前障」の機能解明へ向けて |
大教室2 |
佐藤 滋 |
× |
10/1(火) |
大学院 |
David Thorburn 先生 |
Disorders of mitochondrial energy generation - |
大教室1 |
小坂 仁 |
× |
2019年9月
日時 |
種類 |
講師(所属) |
演題 |
場所 |
紹介教員(所属) |
メディア授業 |
9/20(金) |
大学院 |
猪原 匡史 先生 |
脳卒中 : 基礎研究と臨床の最前線 |
大教室2 |
瀬原 吉英 |
× |
9/17(火) |
大学院 |
丹波 嘉一郎(緩和ケア部) |
地域がん総合医学講義Ⅱ |
大教室1 |
× |
|
9/13(金) |
大学院 |
丹波 嘉一郎 |
地域がん総合医学講義Ⅰ |
記念棟9階会議室
(さいたま会議室3・4) |
× |
|
9/12(木) |
大学院 |
今井 浩孝 先生 |
GPx4により制御される脂質酸化依存的新規細胞死リポキシトーシスとフェロトーシス |
大教室4 |
高橋 将文 |
× |
9/9(月) |
大学院 |
岡島 美朗 |
地域がん総合医学講義Ⅱ |
大教室1(さいたま会議室A) |
× |
|
9/6(金) |
大学院 |
第5回 JMU 大学院生ワークショップ |
地域医療情報研修センター研修室2・3 |
× |
2019年7月
日時 |
種類 |
講師(所属) |
演題 |
場所 |
紹介教員(所属) |
メディア授業 |
7/25(木) |
大学院 |
岡島 美朗 |
地域がん総合医学講義Ⅰ |
記念棟9階会議室
(さいたま会議室3・4) |
× |
|
7/9(火) |
大学院 |
Joachim Herz 先生 |
血管病と神経変性疾患におけるアポE認識受容体の意義 |
大教室1 |
石橋 俊 |
○ |
2019年6月
日時 |
種類 |
講師(所属) |
演題 |
場所 |
紹介教員(所属) |
メディア授業 |
6/20(木) |
大学院 |
田久保 圭誉 先生 |
造血幹細胞の休眠を理解して体外で再現する |
大教室1 |
魚崎 英毅 |
○ |
6/14(金) |
大学院 |
下畑 享良 先生 |
脳梗塞のトランスレーショナルリサーチ |
大教室2 |
瀬原 吉英 |
× |
6/10(月) |
大学院 |
清水 孝雄 先生 |
多価不飽和脂肪酸の機能―メディエーターから生体膜へ |
講堂 |
教育委員会 |
○ |
6/7(金) |
大学院 |
今野 歩 先生(群馬大学大学院 医学系研究科 脳神経再生医学分野・講師) |
血液脳関門透過型アデノ随伴ウイルスベクターの静脈投与によるマウス全脳域への遺伝子導入 |
大教室2 |
瀬原 吉英 |
× |
6/5(水) |
大学院 |
小野 悠介 先生 |
部位特異的な組織修復制御 ~骨格筋幹細胞のポジショナルメモリーに着目して~ |
大教室2 |
魚崎 英毅 |
× |
2019年5月
日時 |
種類 |
講師(所属) |
演題 |
場所 |
紹介教員(所属) |
メディア授業 |
5/13(月) |
大学院 |
Deborah Riby 先生(英国・ダラム大学心理学部・教授) |
Understanding social behaviour in autism and Williams Syndrome: Insights from cross-syndrome and cross-cultural comparisons |
大教室1 |
平井 真洋 |
○ |
5/8(水) |
大学院 |
阿部 一啓 先生 |
胃の強酸性化の秘密 -胃プロトンポンプの結晶構造解析 |
大教室1 |
中條 浩一 |
○ |
2019年4月
日時 |
種類 |
講師(所属) |
演題 |
場所 |
紹介教員(所属) |
メディア授業 |
4/22(月) |
大学院 |
河本 宏 先生 |
T細胞の発生と再生—T細胞分化過程の解明と再生T細胞療法の開発— |
大教室4 |
高橋 将文 |
× |
4/10(水) |
大学院 |
阿部 純一 先生 |
The future of Cardio-oncology is a future of Cardiology? |
大教室4 |
高橋 将文 |
× |