修士課程では、多様な専門教育のバックグラウンドを持つ人材を医学へと導く教育・研究システムを確立し、医学・医療分野の更なる進展に寄与する人材の育成を目指します。修士課程を修了すると「修士(医科学)」の学位が授与されます。
1.修士課程の目標
修士課程は、広い視野に立って精深な学識を授け、専攻分野における研究能力又は高度の専門性を要する職業等に必要な高度の能力を養うものとする。
2.専攻および専攻分野
専攻
| 専攻分野
|
医科学
| 先端医科学 総合医療科学 臨床連携科学
|
3.理念と教育の方針
- 医学と諸科学(理・人文科学系)の学際領域を開拓する人材の育成
- 医学部、附属病院、分子病態治療研究センターが緊密に連携
- 先端医科学・総合医療科学・臨床連携科学の各分野で、社会の要請に応える高度専門職、研究者、教育者を育成
4.専攻分野の概要とねらい
- 先端医科学
修士課程修了者の進路として、博士課程への進学、又は公的研究機関や企業の研究所などで研究に携わる職業に就くことを望む場合に、最先端の医学の現状を正しく捉え、新たな研究開発に取り組む基礎的な能力を身につけることが極めて重要である。本専攻分野においては、ゲノム医科学、遺伝子治療科学、再生移植医科学、構造機能生命科学、脳神経医科学、生体防御医科学及び基礎腫瘍医学を授業科目に置き、これらを履修しつつ、主専攻については特に深く演習をおさめることで、最先端の医科学を担う人材を育成する。 - 総合医療科学
地域包括ケアの確立を主眼とし、基礎、臨床、社会医学のすべてを統括して編成した。地域医療システム医科学、予防医科学、国際医療学、発達医科学、生活習慣病態医科学及び皮膚結合組織病態学を授業科目においた。これらを履修しつつ、主専攻については特に深く演習をおさめることで、疾病の予防・健康の増進・福祉の向上に関わる医療スタッフ・研究者の養成、医療行政に携わる研究者・指導者の育成を目指す。 - 臨床連携科学
臨床心理学、臨床薬理学、臨床栄養学、医療工学、環境・ストレス医科学、リハビリテーション医科学及び臨床腫瘍医学の授業科目からなる。これらは、医療において重要な部分を占めながら、医師のみの力ではその特性を十分に発揮することができない領域である。心理学、薬理学、栄養学、農学、工学、理学等々に関する基礎的知識を持った学生が、医学的教育を受け、主専攻については特に深く演習をおさめることで、専門性を持ちつつも連携のとれた医療を実施できる人材を育成する。
5.主な修士課程修了生進路(過去5年)
自治医科大学大学院 博士課程
自治医科大学附属病院
東京大学大学院 博士課程
順天堂大学大学院 博士課程
埼玉医科大学
茨城県立こども病院
静岡医療センター
医療法人 岡田こどもクリニック
栃木県中央児童相談所
株式会社LSIメディエンス
武田薬品工業株式会社
株式会社ワールドインテック
Base Hospital Balapitiya