各種証明書等の交付を受ける場合は、「証明書交付願」を学事課へ提出してください。
証明書の発行には、学生証(修了者にあっては身分証明書)、発行手数料、返信用切手・封筒(郵送による受け取りを希望する場合)及び印鑑が必要です。
※平成30年4月1日申請分より発行手数料を徴収します。
詳しくはこちら
各種交付願より希望するものに必要事項を記入し、手数料を添えて学事課へ提出してください。
申請は直接窓口によるもののほか、FAX、郵送でも受け付けています。FAX及び郵送により申請をする場合は、各交付願に学生証のコピー(修了者にあっては身分証明書)を添えて送付してください。
各交付願は大学院医学研究科のホームページからダウンロードすることが可能です。
【窓口】
① 証明書交付願
② 学生証等(掲示)
③ 証明書手数料(おつりがないようにお願いいたします。)
【FAX・郵送】
① 証明書交付願
② 本人確認書類
※学生証、保険証、運転免許証、ネームカード、パスポート等の写し
③ 証明書発行手数料(現金書留または郵便小為替)
※銀行振込ご希望の場合は、学事課大学院係までご連絡下さい。
④ 返信用封筒
※送付先を記載の上、切手を貼付すること
※速達希望の場合は、速達料金290円を追加で貼付のこと
《郵送料の目安》
証明書の枚数 | 切手料金 | 封筒サイズ |
2通 | 84円 | 長形3号(120×235mm) |
3~4通 | 94円 | 長形3号(120×235mm) |
5~8通 | 140円 | 角形2号(240×332mm) |
9~13通 | 210円 | 角形2号(240×332mm) |
14~23通 | 250円 | 角形2号(240×332mm) |
自治医科大学 大学事務部 学事課 大学院係
〒329-0498 栃木県下野市薬師寺3311-11
電話 0285-58-7477(直通)/FAX 0285-44-3625
証明書の交付には、通常2~3日(土日祝日を除く)を要します。
また、「健康診断証明書」及び定型外の証明書の交付には通常7日程度、「実習用通学証明書」の交付には年末年始、年度末等には1ヶ月程度かかる場合もあります。必ず日程に余裕をもって申請してください。
【備考】
・お急ぎの場合は、証明書交付願および本人確認書類を先にFAXして下さい。申請書類等がこちらにとどき次第発送いたします。
・身分証明書とは、運転免許証、パスポート、健康保険の被保険者証等、本人であることを確認するに足りるものをさします。なお、修了後に改姓・名をされた場合は、上記のほかに、改姓等変更届及び改姓・名の事実が証明できるもの(コピーは不可)を添付してください。(3か月以内発行の戸籍抄本など)
学割証は、学生の修学上の経済的な負担を軽減し、学校教育の振興に寄与することを目的として設けられたものです。学割証は、片道営業キロ100kmを超える区間を乗車船するとき、運賃が2割引となるもので、次の目的に限り使用が認められています。学割証を使用する際は、必ず学生証を携帯してください。また、他人に譲るなどの不正使用は、研究科のみならず大学全体への迷惑となりますので絶対に行わないでください。
学割証の有効期間は、発行日から3ヶ月以内です。
[帰省]
休暇、所用による帰省
[正課教育]
実験実習などの正課の教育活動
[正課外教育活動]
大学が認めた特別教育活動または体育・文化に関する正課外の教育活動
[就職・受験]
就職または進学のための受験
[見学]
大学が修学上適当と認めた見学または行事への参加
[傷病治療]
傷害の治療その他修学上支障となる問題の処理
[保護者旅行随伴]
保護者の旅行への随行
実習用通学定期乗車券は、学生が授業や実習などのために大学以外の場所に通う場合に適用される通学定期券です。発行には「実習用通学証明書」が必要となり、通常の通学定期券とは違い、学生証や「通学証明書」のみでは購入することができません。