本学は、国立研究開発法人科学技術振興機構(JST)の「次世代研究者挑戦的研究プログラム」に令和7年度から採択されました。
本学のプロジェクトの題目は、「地域に根差した次世代基礎・臨床医学研究者育成プロジェクト」です。
プロジェクトの詳細は、以下の動画をご覧ください。
https://wma1.jichi.ac.jp/moodle/mod/videotime/view.php?id=215084
自治医科大学は1972年の創立以来、地域医療に貢献する人材の育成という理念のもと、各都道府県からの学生を受け入れ、地域医療の最前線で活躍する人材として輩出して参りました。また、本学は強みである基礎研究、先端研究と地域に根差した研究を融合させ、その過程で多様な研究人材を育成し、社会実装も通しながら、地域社会と大学の両者の発展に貢献することを目指しています。
本学では、全国の現場での経験を積んだ本学の卒業生が再び大学に戻り、研究に携わる例も増えており、それに加え、他大学出身者などの積極的な受け入れにより、多様な価値観と視点が交差する活気ある研究環境が形成されています。また、近年は基礎研究の強化や情報科学・AI技術の導入、さらに先端的な研究分野との融合にも、積極的に取り組んでいます。
令和7年度から開始された、本学の次世代研究者挑戦的研究プログラム(SPRING)事業、「地域に根差した次世代基礎・臨床医学研究者育成プロジェクト」では、こうした本学の状況をふまえ、多様な背景を持つ医学研究科博士課程ならびに看護学研究科博士後期課程の学生が、安心できる経済的基盤のもとで互いに刺激を与え合いながら研究に打ち込み、幅広い視野やスキル、柔軟なキャリア意識を獲得できる環境を整備します。そして、アカデミアだけでなく、産業界、国際的舞台でも活躍し、我が国の多様な医療課題の解決に貢献できる人材を育成して参ります。学内外の皆様のご理解とご支援を賜りながら、わが国の地域医療と科学技術をつなぐリーダーの育成に邁進して参りますので、どうぞよろしくお願い申し上げます。
解剖学講座 組織学部門教授 大野 伸彦
・論文のAcknowledgment(謝辞)に、本事業により助成を受けた旨を記載する場合には「JST SPRING, Grant Number JPMJSP2183」を含めてください。
論文投稿時も同様です。論文中の謝辞(Acknowledgment)の記載例は以下のとおりです。
【英文】This work was supported by JST SPRING, Grant NumberJPMJSP2183.
【和文】本研究は、JST 次世代研究者挑戦的研究プログラム JPMJSP2183の支援を受けたものです。
※論文に関する事業が二つ以上ある場合は、事業名及び体系的番号を列記してください。